現在妊娠8ヶ月のプレママです。
妊娠する前は全く気にならなかったけど妊娠してからもやもやしたことを少し書かせていただきます。
電車内に設置された優先席の利用についてです。
私は妊婦になる前は電車内で席につくことはあまりしていませんでした。しかし妊娠してから満員電車や強い揺れなどで気分が悪くなってしまったり、つり革に捕まっていてもフラフラするのが怖くなりなるべく優先席のある車両に乗るようにしています。
そんな優先席の利用をするようになってから気付いたことがいくつかありました。
優先席を必要とするご年配の方や妊娠中の方に反して携帯ゲームをする学生や通勤前の睡眠をしている方が座っている現実…。
あまり自分が利用することが無かった席だったので気にもしていなかったし、モヤモヤすることもなかった事ですが、やはりマナーを守っていない人の多さに愕然としました。
妊婦の方にはマタニティーマークのキーホルダーをつけている方がいると思いますが、それを目の前に見えるようにしていても席を譲る素振りもなく、寝ている方に関しては気付くこともないですよね。
みなさんはこんな時どうやって対処していますかね?
やはり、私のように目の前にマタニティーマークを見えるように持つようにするということしかないのでしょうか。
女性専用車両の利用時間が自分の出勤時間や移動時間ではない時は特に気にせず普通車両に乗るようにしていますが、やはり必要とする利用者に対しての配慮をしてほしいなと心から思っています。
最近はマタニティーマークの大きさを大きいものにしたらどうかな?など考えるようにもなりました!
調べてみたらワッペンで作っているひともいるみたいなので私も作ってみようかなとも思いました??
先輩ママさんの教えは本当にタメになりますね。
少しでも過ごしやすい妊婦生活になるように小さいことに気をつけながらあと少し過ごしたいと思います。